なんだか、相変わらず寒いですねぇ…
寒暖の差が大きすぎて、風邪引きそうです。
みなさまも、お気をつけて。
さて、すっかり放置ですね^^;まぁ、こんなもんですよ
一回目は、とりあえず「弦」から。
今更何を…でしょうが、暫しお付き合いを。
弦のメンテナンス、これはもう、「弾いたら拭く」です。
これしかないですよ、注意することは。
弾けば、指の脂がつきますね、当然のことながら…
そのまま放置しがちですが、天敵「錆」の原因になります。
せっかく高価な弦を張っていても、これではいけませぬ。
上から下まで、薄手の布で「すっ~」っと拭いてあげましょう。
特に、弓があたる部分は松脂がつきますよね。
そこは念入りに。松脂も放置すると、
こびりついてしまい、後がこれまた大変。
音色に直接関係する部分ですのでね、念入りに、です。
もし、こびりついちゃってる場合は、爪でガシガシこすってください。
あと、リムーバー(マニュキュア落とすヤツ)を布に少量つけて拭くと
意外に落ちます。女性なら誰でももってるはずです。
なかったら、量が多いですが、「100均」で売ってます。
きれいになった弦、しまう時も気をつけて。
大判のハンカチや手ぬぐいで、弦を覆ってから弓をかけましょう。
せっかくきれいにしたんですからね。
また、松脂つけちゃったら、ねぇ…
男性物がサイズ的にはベストです。
(ダンナさんのを物色しましょう。意外にいいものが見つかるかも!?)
バンダナとか…
浜松祭りのときの手ぬぐいとか…
(結構ありません?何年も前のとか…)
わざわざ、お金出して買わなくても大丈夫。
身近なものを利用しましょう。
「デザイン的にやだぁ~~~っ!」って方は、
それこそ、「100均」や手芸屋さんで、気に入った柄のハギレを買ってきましょう。
手ぬぐいも、最近はいろいろデザインのものが出回っています。
そんなのを使っても、オシャレ
「My 二胡ちゃん」を可愛がってあげてくださいな。