すっかり「冬」ですねぇ…
ホットカーペットのスイッチもオンにされ、
書斎もどき&二胡部屋のストーブも稼動です。
(なんせ、鬼門の方角にある部屋なもんでして、寒いったらありゃしないんです)
さて、6日(土)にやりました、「カルチャー講師デモ演奏」。
ご清聴、ありがとうございましたm(_ _)m
途中、お聞き苦しい箇所もございましたが、熱心に聴いてくださって、
本当にありがたく思っております。
より一層、精進して、また皆様にお聞きいただけたらと思います。
続いて行われた体験教室では、4名の方に参加いただきました。
楽しんでいただけたかな?
ちょっとだけでしたが、二胡について知っていただけたとは思います。
まぁ、欲言えば(笑)、講座のほうに参加していただけるといいかなぁ~、なんちて^^;
ともあれ、ありがとうございましたm(_ _)m
日付変わっちゃいましたが、本日(11日)、13:30からも
「ワンコイン(¥500)体験」やります!
*************************************
いろいろと続いて、真面目に(爆)練習したりしたので、
弦を交換しました。
ホントは、千琴(棹と弦をつないでる、白い糸です)も変えたいところなんですが、
こちらは、ちょっと手がかかるので、パス。
うちの胡(実は名前があって、「秋榮」と申します^^;)の千琴は、水牛の角なんです。
それを棹に固定するため糸で巻いてあるんですが、ここを瞬間接着剤で留められてます。
自分に気合入れないといけないんですね(笑)
あ、大部分は普通に「白い糸」が巻かれていると思います。
緩みが出た、あるいは、汚くなったとか(笑)したら、交換してあげてください。
で、弦。
先日、大阪へ行った際に「十三堂」さんで購入したもの。
いろいろと噂には聞いていたんですが、初めて試してみました。
お値段は、比較的リーズナブル。
張った直後でも、音の狂いがあまりありませんので、
緊急を要する時でも使えそうです。
今まで使ってきた弦より、若干太めかな。
しっかりしてますね、腰もあるし。
ただ、うちの秋榮とは、ちょこっと相性が悪いかなぁ…?
う~~ん、もう少し様子を見てみましょう。