上京レッスン

珍しい時間に更新です(笑)

24日は、自分の上京お稽古でございました。
えぇ、相変わらず、高速バス利用です。
それにしても、このところ、首都高が空いてます。渋滞がない。
以前に比べると、快適です。

さて............(気分がいいので、絵文字乱発です)

「紫竹調」
  弾いても弾いても終わりが見えない曲 半年経ったけど........汗
 だんだんと判らなくなってきたので、楊センセに泣きつきましたsos
 いつもよりちょっと速度を落として、一緒に弾いてみたら........電球
 あら、ビックリ 今まで、モヤモヤしてた霧が晴れたって感じ。爽快な気分でしたわ。
 と思っていたら、「OK 進歩しました!」ですって音符 やっと、終わったぁ~~~~ちょき

「花鼓調」
  これは好きな曲ハート 弾いてて楽しいので、ついつい、口元が緩む(たまぁ~に涎も.....パンチ
 こちらも「だいぶ進歩しました」なんですが、音の繋めが「早い」てのと、【C】の部分で、
 手首が硬くなるとの指摘あり。まだまだでありんす。

「ニューシネマパラダイス」
  あんましやりたくなかった、実は......およよ
 でも前回、模範で弾いてくださった「音」が、びっくりするぐらい、鵬芳師にそっくりだったので、
 つい、何も言えず聞き惚れてしまったにんまり 私、非常にズレるんだ、この調(笑)。
 なんで、丁度いいかと開き直るものの、やっぱりねぇ~~~(爆)当然、再度やり直し。
 あ、あと、「拍」ね、拍。 「音色はいいです」って仰られたけどねぇ.....
 実は、それが今の不満要素だったりして.........もう少し、「硬質な音」を創りたいんだけどなぁ...

残り時間30分を切ったところで、
独奏オーディション用の曲を見ていただく(判る人は判るでしょうが、まだ内緒♪)。
まずは一人で弾いてから、ダメ出しを。
  *グリッサンドの音程は、あまり神経質にならなくてもいい。流れが肝心。
   (持参した譜面は、かなり細かな音が指定されています)
  *全体的にはOKだが、音程に注意すること。
ま、後は、「聴かせる曲」に仕上げるかって事で、「次回、じっくりやりましょう」。

そ~ゆ~訳で、久しぶりに、オーディション受けます、うしっ炎


同じカテゴリー(上京お稽古)の記事
3月9日の記事
3月9日の記事(2018-03-09 19:02)

撃沈
撃沈(2018-02-23 22:33)

今年最後のレッスン
今年最後のレッスン(2017-12-22 22:46)

大筋は、あってる?
大筋は、あってる?(2016-07-12 23:26)

ど〜なん、自分?
ど〜なん、自分?(2016-06-25 00:02)

きたぁ〜〜〜〜〜!
きたぁ〜〜〜〜〜!(2015-06-27 01:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
上京レッスン
    コメント(0)