故・キング牧師の言葉じゃないけど.....
「夢」ってあってもいいよね。むしろ、あるべきだと思う。
以前にも書いた記憶があるけど、
浜松って、意外に二胡を習える場所がある。
ヤマハ・カワイ(あるんですよぉ〜!)・カルチャーセンター・楽器店。
そして、公民館でも何カ所かある。
てことは、二胡人口も結構居るって事です。
で、その二胡やっている人達が、一同に会して何かするって状況、全くない。
「一門(だっ嫌いな言葉)」でやってるだけ。
そ〜ゆ〜のって、どうなんだろう?
私が通ってる教室は、ご存知の通り、東京の天華二胡学院です。
先生方の性格なのかどうかは定かじゃないですが、「来る者は拒まず、去る者は追わず」って姿勢。
なので、生徒さんたちは、ご自身でグループを作って、あちこち演奏してたり、
他の教室の生徒さん達とも、交流があったり、自由。
反面、「他の教室の発表会は見に行くな」的な所も存在するのは確か。
多くの教室がある東京や大阪では、集まり(オフ会とか)が何回かあります。
大都市だから、じゃないし、何ら特別な事でもないと思う。
「二胡」と言う、異国の楽器を介して、普通だったら絶対に知り合える事がない人々と、
ぶっちゃけた話が出来る場所って、凄く大事だと思う。
私は、浜松にもそんな場所があってもいいと思う。
なので、「浜松二胡愛好会」を立ち上げた。
柵を超えて、「二胡が好き!」ってだけでいい。「二胡の話がしたい」って人、沢山いると思う。
四六時中、誰かが出入りして、二胡の話や音楽の話で盛り上がる。
自然と合奏してたり、他の楽器とのセッションが始まったり.....
そんな場所が欲しい。もちろん、お茶やお菓子は居るよね♪ たまには、お酒が入ったっていいじゃん。
あ、そしたら、ツマミも居るか...^^;
どっかに、いい物件ないかな.....(笑)
また、浜松でオフ会、したいなぁ......